忍者ブログ

04

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
□    [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

□    SSS6
手前の男は避けるように身を翻し、その後ろで盾を失った少女が片腕を構えて衝撃に備えようとする。しかし一方の皇は、二人の挙動も構わず自らの武器である白衣の異変に気付いて襟の合わせを軽く引いた。風を含んで揺れる裾は、しかしそのままゆったりと身体に添って纏わりつく。絶対の凶器である、単分子の刃の仕込まれたその切っ先が息を潜めたのだ。 (佐波+増長+皇)

兎に角遠隔的に攻撃出来るものが必要だったのか、咄嗟にパイプ組みのラックに手を掛けるも何かがそこへぶち当たった。異物を感知し漸く発動した白衣は何物かに押さえつけられ、捲れ上がって襲い来るそれを切り裂く。だが斬撃を受けて砕けた黒い塊は虎鋏めいてそのままのスピードで既に拘束されつつあった皇へ襲いかかった。ズタズタの断面が、網のように絡み合うワイヤーが、微々たるものながら動きを封じていく。 ((佐波+)皇)

「ええと、降りかかる火の粉は払わないとこっちも死んでしまうので失礼しましたよ。これ、金属樹の観測とかに使ったんでしょうね。借りちゃいました」 顔を覗かせた少女が袋を見せた。何の役にも立たないスタンドと、身に余る小道具を持っていただけの彼女。「平面上に散布すれば反射率は約98%、銀粉っす。物理的には貧弱ですが科学的にはなかなか頼もしい障壁です。赤外線のセンサーは何とか攻略できましたねぇ」  (増長(+皇))

「・・・軍用鱗粉か」「虫でも破れる薄さですが、爆風でも吹き飛ばない霧状の鏡っすよー」 興味を示すようにその見えない意識体を差して、男が問う。手の中、それから服の内側にも注意しなければ見えない黒い線が走っている。自分の良く知った武器。単体ではゴミのようなそれを、どういう理屈か球状にまとめて繋いでいたらしい。先ほどの動きは、回避ではなく背後への遠距離攻撃ということか。 (佐波+増長+皇)

力を込めれば服と言わず皮膚と言わず細い刃がめり込む。両手のそれを束ねて持ち、一息に手繰り寄せると膝を突いた。が、特に何の反応も示さないまま会釈の後増長はすたすたと扉へ向かう。一度振り返り、心底同情を禁じ得ないと表現出来そうな眼を向けてもう一度 「小生は降りかかる火の粉を払っただけですからね」と囁くと佐波へ軽い敬礼のようなサインをもって礼を述べ、ごゆっくりと呟いて廊下へ消える。窓の外、曇天を背負う見知った生徒の顔が、何故か翳って歪んだような気がした。 (皇+佐波+増長)

+++
戦闘シーンなんぞ書けるか!!!設定上間違ってるかもしれませんが、そろそろ死にそうなので華を持たせてやりました。佐波さんに感謝。
PR
□    SSS5
かつん、と最後に小さな黄金糖の包みを鳴らして手品のような一興が済んだ。これもどこからか紙袋をひとつ取り出して丁寧に詰めていく。「普通に渡せば良いって、今思ったでしょ」 山のような菓子を吐き出したそれは何でもなかったかのように彼女の動きに合わせて揺れる。工具に覆われた筈の上着が、音もなく揺れる。「ただ、ちょっと驚かせてみたかっただけなんです」 平然と、そう笑った。 (久楼+増長)

アルコールランプと平網の上で金属製の小さな皿が炙られている。広げられたアルミ箔には琥珀色の塊が分けてあった。グルコースの焦げる匂いが換気扇の羽根を避けて漂う。「・・・鼈甲飴」「残念、ただの砂糖の結晶です。火力が足りなくて溶けなかったんですよ」「調理室でやりなさいそういうのは」 苦言にも構わず折った割り箸の挿してある物を選んで渡す。「こういうエネルギー効率の悪い物は、お嫌いですか」 (増長+皇)

ともすれば食い千切られそうに骨を軋ませて歯が食い込むが、それでもふと身を任せるようにその力が緩む。粘膜を擦られる感覚は口腔と言えども中々鋭敏なる刺激になっているようだった。拒絶するでもなくただ強張っている舌の輪郭をなぞるように押し上げ、時折爪を滑らせると水蜜のように溢れた唾液がまた一筋顎を伝う。濡れた瞳だけが、この行為を肯定していた。 (久楼+愁夜)

指先で唇を辿れば、小さく微笑んで目を閉じる。そのまま軽く頬へ手をかけ、吐息を交わす様に引き寄せた。傾けた小首、柔らかな髪を揺らす風までもが甘い雰囲気をつくり出している。あくまで触れすぎないように、滑らかに溶けた桃色の粒を転がして受け渡すと最後にもう一度‥‥‥ と、黒い陰がふらりと視界の隅に現れた。「この1_1で菓子類を隠し持つとは、良い度胸でありますな」 (増長+夜臼+久楼)

「駄目っすよ、それは小生が夜臼さんに差し上げたものですから」 凍り付いた空気のなか、それでも口調は穏やかに持ち込みの犯人らしい生徒がもう一方の生徒の頭を撫でる。状況を把握していないのか不思議そうな表情の彼女を心持ち遠のけ、まだ他にもあるので自分が渡しておきますと空の手を返せばいつぞやの手品のように飴玉が現れる。寄越されたそれは、不自然なほど力を込めて手渡された。 (増長+夜臼+久楼)

+++
ほのぼの持ってこいオラッ!!!
□    SSS4
転がり込んできた彼女の様相と言えば、左の瞼を通って滴る夥しい血糊がまず目に付いた。「額を少し切っただけですから・・・お構い無く」「進んでここへ来るような人を構いやしませんよ」 壁に凭れた姿が膝を屈するように座り込む。「で、匿えと」「まあ、息が整うまで」「では、震えて息を乱している間はここに留まるという事ですね」 緩慢に振り向いた顔、赤く塗れた頬に指を重ねる。「あなた、袋のネズミですよ」 (皇+増長)

仮面のように冷えて乾き始めた朱を、融かすように舐め取っていく。伏せられた瞼をこじ開けるように舌先で触れれば拒否のつもりなのか白衣の胸を叩かれた。「興醒めですよ。全く、誰の真似ですか」「本当に、口の減らない・・・・・」 哭いてしまえと喉元に歯を立てると何が可笑しいのか低く嗤い出した。 (分岐A:皇+増長)

傷を触られたら面倒だという杞憂は、そのまま髪を掴んで引き倒された事で意識の外へ追いやられた。鞄も上着も避けてほぼ生身に近い腹部へ遠慮無く膝を押し立てられたが、漏れかけた声は短い息に変えて気付かれないように消す。「小生程度でも貴方の執着を享受できるんですねぇ。暇人」 遠隔用の暗器などではなく、生身の手に硬く握られたそれを受け止める為改めて深く息を吐ききった。 (分岐B:増長+皇)

「この題材が気になってるんです」「ストックホルム症候群!監禁モノを語るネタでは外せないねっ」 図書室の片隅、書物の頁を覗き込むのは白衣の生徒。「出来ればこれについての見解を伺いたいんですが」「うーん、自己防衛本能の一つだから、一概に悪いとも言えないしなぁ」「思い込みでの幸福感ってのは不健全だと思うね」 興味を示したのか、別の生徒が口を挟む。だがその討論も、当の本人の求めているものでは無いようだった。 (増長+猫市+鹿尾菜)

過度に踏み込まなければ、少なくとも常識、正常の範疇で留まれていたという希望は最早現状において何の意味も成さなくなっていた。感情論と生存率が共通項でないことも理解しているつもりではあるが、何より今はこんな事に頭を悩ませている馬鹿馬鹿しさに飽きつつある。 「(・・・・・どこへも行けない訳じゃない)」 そろそろ開き癖の付きそうな本を、結論の出ない思考と一緒に閉じた。 (↑の続き:増長+(?))

+++
エロもグロも書けないことに気付いた。
□    SSS3
「小生は弁天能寺さんのお人柄を強くお勧めしているのですが、芳しくないですね。押しが足りないと見える」 机を三つ以上挟んでの小さな内緒話は、そう締め括られた。白銀の髪の少女は、返事の代わりに笑顔で右手を差し出す。掛けていた眼鏡をやむなしと受け渡し、増長もまた薄く微笑みを返した。 (増長+弁天能寺)

掌は、体温を測るはずの額の下に据えられた。指先よりも幾分感覚の鈍いそこに、硝子体の張りつめた抵抗感が触れる。うつつにもむずがるように、数度瞬きが繰り返されるが押さえつけられているため瞼が開くことはなく皮膚を僅かに擦って手の下で脈動する。「鏡藍さん」 眼鏡を取ってもらえますか。と、裸眼の少女が囁いた。 (鏡藍+増長)

「黄色いマントを頂きましょう」 ―――仕方ない、と小さな呻きを残して重苦しい気配が消える。扉を叩くのは、放課後の怪異ではなく見知った声音だった。黄色は赤や青と並ぶ混ぜて作ることの出来ない有彩色。つまり血塗れでも蒼白でもない通常の状態を表す。只のハッタリでしたが通用するもんですねぇとから笑う姿に、覚えず安堵の声を漏らした。(増長+赤間+?)

乾いた音を立てて叩かれた手の甲を返して皇が酷薄な笑みを浮かべる。「まあ、そうなりますよね」「人の首を絞めかけておいて言う事がそれですか」「いえね、同じ事をしたんです。ある人に」「・・・」 「振り払うどころか、真っ直ぐこちらに腕を伸ばしてきたんですよ。私の、ここにね」 指し示したのは襟に隠れた首筋。怖い怖い、と呟くその横顔が、ふと歪んだように見えた。(皇+(増長)+花乃)

「菓子で釣れるかもしれないっすね」 出会い頭に脚払いからの馬乗りというご挨拶を受けつつ、小生の境遇を羨んですらいるという彼女の怒濤のような心境の吐露にまずは一般論を提示した。感情や欲求が先行してしまいがちな素直さは、物理で叩けば大体何とかなるという期待を嫌でも持たせられる。どうせ始終脳を酷使しているのだ。栄養過多になるくらい甘ったるいものをくれてやったらいいですよと、駄目押しに付け足した。 (増長+伊江藤)

+++
幅広い交流をとろうSSS第三弾。
□    SSS2
「夜臼さん」   わたしの少しだけ苦手なこと。頭をなでたり、お菓子をくれたり、いつも話を聞いてくれるその人が、こうして名前を呼ぶとき。みんな同じように、とても丁寧に話しかける。いつもどおりの静かでやさしい声が、なぜだかプラスチックみたいに聞こえてしまう、そんなとき。 (夜臼+増長)

「悪役になりたいんですか」「穿ち過ぎですよ」「小生はまともに卒業したいだけなんですがね」「こんな世界で何を遠慮する事があるんです」「生来貧乏性なもので」「勿体無い」「あと、メタ発言キャラは死なないというジンクスが」「そう上手く行くと思っていますか」「こんな世界ではそれくらいしか信じられませんから」 (増長+皇)

両の手に三箇所。巻かれた絆創膏が躊躇なく剥がされていく。糊のきいたテープに引っ張られた皮膚から血が滲んでも増長は睫一本動かさない。「傷口を塞ぐのは良くないですよ」 取り出された小瓶をもぎ取るようにして雑多なポケットへ放り込み、自分でやりますと丁重に断りを入れまだ何か言いたげな皇から立ち去った。(増長+皇)

「良いものなんですか」 締めるという感覚は。落陽の逆光に映し出された影法師、襟首を搦め捕るように掴む右手に吊された陰が問うた。「良いですよ。悲壮が困惑、絶望へ混濁していく表情というのは」「そう思っているのを見下ろさせて頂くのも、悪く」 途切れた言葉は、白む程に首筋を押し上げる左手によって掠れた吐息へと変えられた。 (皇+増長)

持ち込まれたのは小さな鉢。花壇の土を入れただけらしく、砂利の混じった表層には雑草が繁茂している。「詰草ですか、三つ葉ばかり」「ラッキークローバーは踏まれる場所にしかないそうですから」「裂傷奇形によるものですね。よくご存じで」 四つ葉には富、名声、愛情、健康の意。先生には全く似合いませんのでと嘯く彼女は、さて花言葉まで知っているのだろうかと一人ごちた。(増長+皇)

+++
地味に増えてきたので五本刻みに纏めました。相変わらず敬称略でキャラをお借りしてます
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(08/10)
(08/10)
(08/10)
(08/10)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
升長
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R